リナリアと葉書

青色姫草です。小説家になろう様で小説を投稿したりしています。ブログの主な用途は日記です

純粋にやべえやつ『ラノベ作家になりたくて震える。』感想

青色姫草です

 

ラノベ感想文!

 

ラノベ作家になりたくて震える。』

dengekibunko.jp

 

 

あらすじ

小説を書いて新人賞に応募するも、万年一次落ちの冬野藍介。彼は新人賞の大賞を飾る作品が自分の盗作であったことを知る。盗作をしたのは藍介にとって憎き相手、元天才子役の睡蓮。彼女は盗作をした相手である藍介に二巻を書いてくれとお願いする。

 

ワナビ作家の真の実力が光るーーのか?

 

 

※以下、ネタバレあり※

 

やべえ奴

ヒロインの鮎原睡蓮は元天才子役で、主人公が応募するはずだった新人賞の作品を改稿し、あまつさえ投稿し、賞金を半額受け取ったり編集部や他受賞作家とのコネを作ったりし、挙句の果てに盗作元の作家である主人公に二巻の原稿を書くようお願いするアク(悪?)の強いキャラクターだ。

 

まあやばい

 

久しぶりに鳴き声が「めえめえ」みたいなあざといキャラクターを見た。若干テンション上がったまである。

主人公がそこまで攻め立てないから悪訳路線からは外れているものの、後半で主人公と仲違いする喧嘩のシーンは自分勝手過ぎてドン引く。

自己中を練り合わせて主人公の言葉を聞かない暴力系ヒロインとか昔はいたけれど、一歩間違えてたらそれの新機軸になってたと思うぐらいに性格のタガが外れてたヒロインだった。

 

とまあ悪辣なイベントなど書き連ねてみたけれど、嫌いかと言われれば嫌いではない。……いや、どうだろ。好きかと訊かれたら答えあぐねるのは仕方がないと思う。

 

相手の怒髪天を突く一歩手前をちゃんと理解してそこまでは大丈夫だと過信して自分のわがままを貫き通そうとする、という姿勢を一巻を通して変えなかったところが好き。

終盤で自分の中のいくつもの自分に対して言及していて(これをやばいと評するかどうかは悩みどころ)、だからこそ素の自分は枠組みを外れて動けるからビックリするような行動にもなるのかなと思った。

そんなやつ周りにいないから具体例に絡められないけれど。

 

最近読んだ本のなかでーーバスケする通り魔みたいな純粋なサイコパスを除けばーーぶっちぎりでやばい奴だった。

 

 

小説と小学校の思い出

小学生の時に自作小説を晒されていじめにあった主人公は、書くのをやめずに小説を書き続けた。

それぐらいの想いがあったから、自分の作品が世に出た嬉しさが盗作のすったもんだを超えたんだろうな、と思う。

自分に置き換えたら絶対にこうはならないだろうし、ましてや憎き相手とまで言っているのに(嫌いという言葉は使っていなかったはず。言葉が強すぎるからかも)、わりとちょろかったっすね。

というのが感想ですです。

 

読んでほしかったり小説の投稿を続けたり。他人に小説を読まれていじめられ始めたけれど、それをやめずに誰かに読んでほしくて小説を書くって、言葉だけなら矛盾しそうだけれど、気持ちとしてはよくわかる。そこを納得できる人がどれくらいいるかは微妙なところ。わたしは納得できた。

 

盗作関連は本編と密接だけれど、そもそも全体的な印象が睡蓮に持っていかれ過ぎてて話の筋が薄く感じる。

 

 

思い込み

話の展開をどう作るか、みたいなところでこの作家さんは「思い込み」を使うのが好きなんだと思う。

全体的にキャラクターの全員が説明ベタ! 小説家が3人もそろってるのに、一番まともな説明をしてたのが金髪のヤンキーってどういうことなの

話が全部すれ違いとか思い込みとか、全員自己完結で閉じてて、物事を小さく考えているか大事に考えているかで話を進ませてた印象。

主人公の視点ってフィルターを通しているから、そういう風に見えいるだけって可能性もありけり。

 

 

総評

とにかく睡蓮の自己中プレイから生まれた物語だった。極論、睡蓮さえいれば成り立ちそうな物語な気がする。

話のオチが「2巻が完成するかどうか」だったけれど、「盗作した睡蓮とどう折り合いをつけるか」を引っ張ったほうが良かったのではと思う。

メインテーマがどこなのか1回読んだだけじゃわからなかったから、少し他の人の感想とか漁るかも

 

以上!たぶん追記はなし!

 

 

『Re:ゼロから始まる異世界生活』26話 感想

青色姫草です

気分が高揚して眠れなかったから感想を書きます

なんの感想かって? 数年ぶりのシリーズ地続き公式供給じゃあああああああ

 

はい! 『Re:ゼロから始まる異世界生活』

 

という訳で時系列、シーン毎に思ったこと書き殴っています。

これらはほぼグロッキーな本編を見たことによる嘔吐なので、きれいなものが見たい方は本編を再度見直しくださいませ。

 

書き殴り

最初の空

「あの日の空だ!」

その色合いに25話ラストカットを頭のなかに再現して、1期の終わりに気分が戻る。

あの続きだとすぐにわかって頬がたるんたるんになった。



「レムって誰?」

え、レム覚えてないの? どうして? なんで? 成功した未来じゃないの? いや、ちゃんと白鯨を倒してそのあとのレムは生きていたはず。じゃあどうして?!

と、いいように製作者のてのひらの上で踊らされ。やっぱ物語はこう上から殴ってくれないと、いやMではないですよ。というかスバルくんが平和な時間ものの5分ぐらいだったな。体感2年以上だけど



レムパート

レムとクルシュさんの満足感ある平和な会話。突如として終わりが訪れる。

誰とも知らない敵にクルシュさんが左腕飛ばされる。

大罪司教が二人。やばい強そう。2期に登場する新キャラって黒いドレス着た人(誰かは知らない)しか知らなかったから、他にもたくさん出てくるとは思わなかった。

白い方は表情がよく動くのにcv石田彰のトーン一定の声だから余計に顔とちぐはぐみたいですげえ怖かった。暴食も強キャラ感が出てた。話の流れ的に今期のボスっぽい。

レムが武器を構えて氷柱を展開する。レムを中央にした一枚カットかな?氷を鬼の角を出して、英雄を語るレムの姿がめちゃくちゃかっこよかった。

ハリウッド系だと「へっ、あいつが黙っちゃいないぜ!」みたいなのたまにあるけれど、ああいう系統で初めて好きなシーンになった。主人公への期待値が高いとこのシーンも好きになれるのかも。ちょっと考察してみたい。



暴食に殺されたと思ったレムが横たわってる。でも起きない。

このシーン、割と一安心だった。このまま死んで退場の可能性もあったから生きててよかった。暴食に食われるシーンも想定していただけにほんと生きててよかった。

メタなこと言えば王道物語的には殺す可能性は流石に低かったけど。わたしなら絶対殺してた。



ループ

今期初ループ。1期のときに友達から「次の章以降はもっと死ぬ」とか言われてたけれど、数年越しに納得した。

そばに落ちてるナイフで自殺するスバルくん。

思い切ったぶんテンポがいい。

そりゃあそうするよ俺たちのスバルくんなら! むしろ落ち着いてたらどうしようかと。そうそう、馬車の前で「レム!」って叫ぶシーン、やっぱ感情ある人間はこのぐらい動くんだなって思った。治療士にも掴みかかるシーンみて気持ちが行動に表れていると感情移入しやすい。

反省:わたしのキャラクターは頭から動きすぎ。このぐらい感情に身を任せて動くキャラクターが書きたい。



やり直し先

やり直してもレムを覚えていないエミリア様。

控えめに言って地獄。胸が苦しすぎてつれえ



安らかに眠るレム

起きないレムのそばにスバルくんが座ってる。そこにパックが沸く。

パックの台詞からして、今回はパックの出番がないのかな?それかエミリアが無理をするシーンがあるのかも。なんにせよ、言っていることは優しいのに先の展開が穏やかじゃないにもほどがある。



クルシュ様たちとの会合

ネコ(名前忘れた。cv堀江由衣で覚えていたことが露呈した)が同盟破棄の提案をする。すごい震えた声で、自分でもそれがどれくらい酷いことか理解しているけれど、それでもクルシュ様を守ることを優先して発言した、みたいなかんじだった。それを記憶をなくしているクルシュ様の芯に真摯に怒られてこっちが泣くわ。クルシュの芯の強さを書き出せるの上手い。1話なのにどれだけ臭いことを言っても場面が映えてるって滅茶苦茶有能なキャラクターだな。

ビル爺は魔女教徒を倒すことに賛成みたいなのは意外だった。スバルくんを助けるための表向きの理由が必要だったとも取れるし、解釈次第。どちらにせよ今後も仲間になってくれそう。

というか、ビル爺が仲間じゃないと。現状の仲間がエミリア以外いないのつらすぎる。エミリアはたぶんどちらかといえば背中を預けるとかより暴走するキャラクターだろうし。



ラストシーン

言葉にならない。

次のリセットポイントがこのシーンより前だったら「おま、おまえ!それはなしだろ!」みたいなこと言いながら来週以降にたぶん泣いてる(わたしが)。

なんだかんだ、エミリアがスバルくんと行動しようとするのってこれが初めてなのかも。1期1話と同じように見えても違う展開になってるから面白い。

それに、エミリア側からスバルくんに協力を申し出るのも感慨深い。3章の王候補が集まった場面でのあそこからここまで…! って感極まる。4章の始まるだけれどやっぱし地続きになってて3章の結果でもあるんだなと改めて感じた



26話感想

2期1話とかじゃなくて、本当に1期の続きの1話だった。ずっと待ってただけに嬉しくてたまらない。嬉しくて嬉しくて待ってた人たちをものの5分で絶望に陥らせるのやばくない?製作者のドSもここに極まれり

P5感想。乱分

 

ペルソナ5をクリアしました

 

二年がかりでクリアしたぞおおおおおおおお!!!!(投稿時期は7月ですがクリアしたのは3月くらいです)

 

 

ほんとに時間かかりました。いや、別ゲーもたくさんやってたし、お仕事疲れるし、社会人だからしゃーなしと言えばそうなんですけど。

 

「エンディングまで2年かかるとか、序盤のほうとか覚えてないだろww」

 

そう思うじゃないですか?

 

ぜんっぜん! むしろ最初の鴨志田偏編こそよく覚えているぐらい!

 

廊下を歩けば「死ね」とか「学校来るな」とか心を折る言葉がヘッドフォンからささやかれる。知らない他人のために動くことが正義なのか、それはただ力を持ったものの鬱憤晴らしじゃないのか。そんな疑いを持って動かずにいたら自殺未遂とその犯人候補に引きずりだされて否応なくRPGの舞台に上がる周到なシナリオ!

 

最初からアクセル全開のブラックストーリーに惚れ惚れしました。最後まで好きでいられてよかった。

 

ラストバトルなんてもう『ぼくらのウォーゲーム』ですよ! 私自身が本気で主人公をやってたし、なんだったらデジモンの太一になり切って世界を救ってた

 

ここまで主人公としての没入感を味わえたのは『undertale』以来だった。undertaleやってて思ったんですけど、魅力的な住民(P5なら大衆)を救えたからこそ嬉しい気持ちが湧いてくるものなんですね。

どうでもいい他人とか、悪いことばかりしてる国家とか、戦争好きな帝国がある世界とかを救うんじゃなくて、私を英語にしてくれる人がいる世界を助けたんだ! という実感が最高に気持ちよかった

 

P5のラストバトルで三島が声を張り上げたり、怪盗chがMAXになったり(バレンタインデーの日にわたしを殴った医者と教師が応援してくれてたり。最後の最後で仕込みやがって演出がにくいんだよお!)

 

どれだけ面白かったかを語りたいんですけど、長い長いあの一年を語るだけの語彙も記憶力もないため、覚えてることを覚えてるままに書き連ねます。

乱分となりますがご了承ください。

 

P5は最初から最後まで「大衆」という存在が常に画面に映りこんでいました。周囲だったり、数値に現れたり、つぶやきに現れたり。

P3やP4は秘密組織やグループに所属していて表に出てこないパターンが多かった一転、P5は主人公属する怪盗団という名前が人目につき噂される情報社会らしい設定でした。

 

この「大衆」がとても精細に日本社会を表現していました。

コロナで自粛ムードとか老人がハッスルしてウイルスを拡散とか(3月の話)の社会情勢と比較しながらプレイしていたこともあり、余計にそういった部分が目についたのかもですけど。

 

大衆の無気力さ。

P3でも無気力症がありましたけど、それよりもっと生々しく描かれていていた。大衆は自分たちで選択をせず、誰かに任せるという自由を選択する。それが支配されているということだと指摘するモルガンア。

 

大衆の欲望への抑圧。

出る杭を打つことを悲観しながらも、流れに任せることで自分自身に杭を打ち、自覚なく自らを監獄に閉じこめて互いの監視をする看守の存在まで生み出す。この生々しさを表現する比喩まですばらしかった。

 

メメントスの最下層はまるで地獄めぐりで、それでいて大衆とうものを魅せられて全編のシナリオはこれでもかと世間を落とし込んでいました

 

そもそも、P5noシナリオ嬢で相手になるのは大衆に受け入れられているが欲望のままにしている人間たちです。対して描かれる大衆は自らを監獄に閉じこめて人生の選択を誰かのなすがままにしている人間。

 

現実と比較して、

「はぇ~^ぴーふぁいぶのシナリオ通りじゃないか!」

と。

 

 

眠たいのでこれだけ。追記すると

思う

 

プラス500円で贅沢な帰り道 ~小田急ロマンスカー~

青色姫草です

 

新人の研修終わったぞおらあ! と、退社準備を着々と進めているでございます。

境界線上のホライゾン』の感想を投稿したら退職した合図(退職したら一気読みすることに決めてる)

 

ブログ!

 

 

お仕事で神奈川くんだりまで毎日行ってます

コロナ禍のご時世で通勤往復4時間はさしものわたしも踏ん切りがついた。そんなに辞めて欲しけりゃ辞めてやるよお! と啖呵を切ってから3か月……途中で新人の研修なんかも増えながらも、ようやくの一区切り!

 

もうめちゃくちゃつかれた~~~!の日だったことと、どうせあと少ししか神奈川県には行かない。それなら、と小田急線を走るちょっと高そうな電車に乗ることにしました

 

いつものレールを走る快速急行より早い電車。

そう! 小田急ロマンスカーです!

東京は新宿から果ては温泉で名高い箱根まで通ずる新幹線みたいなやつです!

 

ホームの電光掲示板を見て思いつきで乗車しようと考え、切符を買いました。

 

誰も隣におらず、大きな窓から景色をの楽しみ、背中を任せて座れる座席がたったの500円!

これを破格と言わずなんといいましょうか!

 

数分待ってホームに到着したのはサラリーマンに占領されるいつもの車両じゃなくって、おおきな窓とあらかじめ用意された座席!

 

さてさてわたしを癒してくれる待望の景色は……じつはぐっすり眠ってしまったので………………。で、でもどうせ夜の8時とかだったから! 起きてても真っ暗で見えなかったから!

 

それでもって(本題)

寝ている代わりに私の目になってくれたものがあります

30分ぐらい撮影したのは初めてだったんですが、iphone君がちゃんと頑張ってくれました。

 

www.youtube.com

 

タイムラプス撮影しました

「寝ている間に動画が出来上がってる」って感覚が怠惰な私からすれば最高でしたね

 

観覧車から眺める動画とかよさそうですね。地元に観覧車なんてないんですけど。それとか、ディズニーが再開園したらメリーゴーランドのタイムラプスとか。としま園は閉じちゃうらしいですしね……。

 

 

とまあ、そんな感じです。

総括としては、小田急ロマンスカーは快適でした!以上!

 

 

語られない幾千のアリア『アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を』感想

青色姫草です

 

梅雨ッスネー…………ッスーーー(梅雨の挨拶)

わたしは雨すきだから、最近は気分がいいです。仕事も辞められたらもっといいよ!

 

読書感想文の回!

 

アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を』

f:id:AoEine:20200625233458j:plain

https://dengekibunko.jp/product/322002000122.html より拝借

dengekibunko.jp

 

 

あらすじ

卒業後は名前を思い出されることのないありふれたぼっち高校生、小樟(ここのぎ)輝馬(てるま)は、本屋に貼られた「”主人公”募集」という怪しいバイトに応募する。

バイト先は洋館、執事を仕えさせたお嬢様が雇用主。小樟はお嬢様に冒頭だけが書かれ、その先は空白の本ーーアンフィニシュトの書ーーを読まされる。

小樟はその本の世界に引きずり込まれ、花畑の少女と出会う。

その物語の主人公になった小樟はハッピーエンドを目指す。花畑の少女がーー死なないハッピーエンドを。

 

目次

  1. 一番いいたいこと
  2. ミステリー部分
  3. ヒロインについて
  4. 夕陽のシーン(※ネタバレあり)
  5. エンディング(※ネタバレあり) 

 

一番いいたいこと

「わたしが書きたかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

 

なんだこの素敵物語は! そうだよ! 本に入って物語のキャラクターになってその中の誰かの助けになる! こういう話が書きたかったんだよ!!!!! 頑張った人の姿を見て悔しいと言えるほど努力してないけれどこの口惜しさを書かずにはいられない! とにもかくにも面白かった!

 

拙作に『異世界エンドロールに俺の名を』というのがありましてね……。

さわやか路線のはずが な ぜ か 闇落ちしてぐっちゃぐちゃのお話になってしまったんですけど、こういうお話が書きたかったんですよほんと。

 

すっごい欲を言えば現実の男の子がそのまま物語の主人公になるのではなく、主人公が演者となって違う誰かを演じてほしいんですけど、それこそ自分の作品でやれって話ですね。ちょっと書く気が出てきた。ありがてぇ

 

わたしの好みドストライクな設定でした

 

 

ミステリー部分

結末は割と初めから読めてた

具体的に動機が~までじゃないけれど、指名手配とか人によってハッピーとかバッドは~って話もあったからわかりやすいぐらいかも。

 

ちゃんとミステリーしてたから他人に勧めやすいと思った。

 

それに、最後こうなるだろうな~と思ってたのに、その直前のシーンから「あれ、もしかして?」って一瞬、目が離された。だから挿絵で笑っちゃった。魅せ方が上手。

この人が他にもミステリー書いたら次は発売日に買ってもいい。そのぐらい読んでた一瞬は綺麗に騙された。

 

 

ヒロインについて

仕方ないしまあ気持ちはわかるしって感じなんだけど(上で名前を出した拙作も同じ構成だし)、お嬢様が表紙飾ってるけどヒロインがアリア

気にする人もいそうだなって思っただけ。個人的には気にしないタイプ。でもアンフィニシュトの書の一前目は口絵に持ってきたほうがよかったのではと思った

 

 

夕陽のシーン(※ネタバレ。読んだ人向け)

作中の夕陽のシーンは結構いいシーンなのに完成された本から削られちゃうの残念だと思った。リゼロで例えるなら3章のレムの名シーン削るようなものだし。

そんなにいいシーンを「語られなかった物語」って考えるとこう、なに? 幸福感みたいなのがあるかもしれない。これが独占欲に近い主人公への感情移入の結果だとしたらちょっと嬉しいかも。久しぶりの感情移入かも?

 

 

エンディング(※ネタバレ。読んだ人向け)

上の夕陽のシーンにもかかわる話。

最後、アリアが死んだことを無理に納得しようとする小樟をお嬢様が抱きしめるシーンがある。このシーンは夕陽のアリアと小樟の構図に近いと思った。というかそうなってる。

 

もしわたしが書いてたらこのベッド上のシーンを夕陽のシーンと同じにするために、

・夕陽のシーンを完成版になにがなんでも残す

・お嬢様は本に感化されやすい(お嬢様がそのときのルートを知ってることにする)

の設定を作ってたと思う。その再現をすると、完成版のシナリオ(夕陽の墓前のシーンなし)を壊すことになるだろうから、どっち重要視するんだって話なんだろうけど。

 

 

 

総評

「わたしが書きたかった!」が一番。タイムマシンが出たらいの一番に原稿を奪いにいくw それだと2巻が出なくなるから悩ましいけど! というわけで2巻読みたいです

 

 

以上!

何かあれば追記します。たぶんない

 

なろう小説『赤の他人』投稿。中学生が頑張り始める話

 青色姫草です

 

二年ぶりくらいに短編投稿しました!

(ちゃんと調べたら一年も経ってなかった)

 

『赤の他人』

https://ncode.syosetu.com/n8044gh/

 

~あらすじ~

中学生になった榎本はつらーーーい陸上部に入った。顧問がなにも教えてくれない。優しい先輩はモテモテで僕の悩みなんてちっともわからない。女子マネージャーは僕をゲロ吐き男として見る。まあ、事実なんだけど。
長距離走、辞めてえ……。

 

~本編~

『赤の他人』

https://ncode.syosetu.com/n8044gh/

 

~あとがき~

久しぶりに短編を書き終えました。

年末くらいに外交問題でいざこざしてたとき(コロナが深刻化する前)に思いついて、けどそれとはあんまり関係ない形に物語は落ち着きました。

 

化物語』の忍野の台詞「勝手に助かるだけ」と、『響け!ユーフォニアム』の久美子の「うまくなりたい!」という叫びを思い浮かべながら書きました。書けました。

 

書きたかったラストを最後まで通せて満足でした。

キャラクター面は最初から最後までブレてしまったんですけど……。

榎本がマコト先輩つけられたあだ名が「えのき」だったとか。そもそも最初はマコト先輩も女だったし、キム側のキャラ周りとかも最初とはだいぶ違くなっていて、そこらへんは物語をチグハグさせてしまう点だったような気がする。気がした。

 

以上、終わり!

次は長編書く。

 

伝説シリーズ読み進め進捗

青姫!

誤変換で「煽姫」となって、意外に見た目がいいなと思った次第です。改名待ったなし!

 

ブログ。

 

 

通勤往復4時間の社畜なのでGW後ぐらい?から西尾維新の伝説シリーズ読んでる。

f:id:AoEine:20200615234706j:plain

じゃがりこのLサイズに勝つページ数)

 

 

読み始めた理由は、文庫本のりすかが発売したから。

なんともなしに読んだら

bookclub.kodansha.co.jp

意外にクトゥルフ神話的文体で、

西尾維新ってこういう文体もあるんだ!」

と楽しくなったので、それじゃあと読んでなかったシリーズにも手を付けだした感じですね。

 

哀川潤のほうも最初の1冊目を発売した当初に読んだだけだったからそっちでもよかったんだけど、あっちも神経使うんだよなあ……とおもったので伝説シリーズ読み始めたけど、めちゃくちゃ勘違いでした。

 

伝説シリーズのほうがよっっっっっっぽど!神経使う!!!!

 

とにかく匂わせが多い!

 

シリーズの匂わせ文章だけを抽出したらそれだけで1冊になるんじゃないかってぐらい多い!

 

内容も結構はらはらするタイプなんで、めっちゃ読んでて疲れるんですよね。まあ、面白いんですけど。面白いから全部許される感ある。

けど、ただでさえ疲れる電車で読んでるからもう毎日くたくたになるという(しかもまた最近満員電車になってるし!)

 

とりあえず今は『非業伝』読んでる。

小説を読んでて主人公以外の視点になると早く主人公視点になってくれと思うタイプなのもあいまって、ついでに先週はワートリの最新刊とアクタージュ全巻読んでたこともあって、いま一週間ぐらい読み進めていない。

 

せめて四国編だけは證というキャラクターを忘れないうちに読み終わりたい。

 

……まあ、非業伝のあと、非録伝も四国編のうちに入るっぽいんですけど(あとがき参考)。

 

そもそも悲報伝からし悲痛伝を書いているときとは構成が違うんだろうし致し方なしという。

 

 

そういえば、という話なんですけど(唐突な話題転換)

 

西尾維新はどの本も「その巻が最後になってもいい」みたいな気持ちで書いてるとはどっかで読んだけれど、伝説シリーズだけは珍しく(それとも例外的?)ナンバリングがあるんですよね。悲惨伝まで気が付かなかったけれど。

 

へー珍しっ。と思った話でした。

なにか他にも「ナンバリングだからかな?」とか思った要素があったようにも思えるんですけど、ちょっと忘れてしまったので思い出したら書きます。

 

とにかくまずは四国編を読み終わろう!

 

 P.S.これやった

mazemonogatari.com

 

f:id:AoEine:20200616000138j:plain

 

「ぜったいあわないいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」(『非業伝』途中まで読んでいる感想。今後変わる可能性……ある?)