リナリアと葉書

青色姫草です。小説家になろう様で小説を投稿したりしています。ブログの主な用途は日記です

昨日の続き

昨日の続き!

 

昨日の記事

aoeine.hatenablog.com

 

 

気になったこと2点書く。いつも通りのメモブログです

 

  • イナゴのどもりかた 
  • 価値観の統一性?

 

イナゴのどもりかた

作中のヒロインにイナゴさんはオタクらしくリア充と喋るときには上手く喋れずどもってしまうのですが、そのどもる会話文がぜんぜん読みにくくなかった。

 

以下は勝手に引用してきたイナゴの台詞

「焼き芋、なんか、じゃ、なくて」

「その話、って、み、みんなには、もう」

「な、なんで、と、申しますと」

「元々、全然、活動してなかったんだけど、ね? 3年生が、あっ、去年の3年生が、夏休みで、引退者って。それから、ずっと、1人」

 

読み終わった後に振り返って初めて気づいたけど、イナゴの発言はこういうどもりかたをしていることが多いのに、読みにくいと感じなかった。

 

短い文章には句点(。)をつけてないとかなんですかね?

上の文章でも、「なんかじゃ」は「なんか」「じゃ」に分けていて、「みんなには」は「みんな」「には」とはわけない、というのはどういうルールだったらこうなるんだろうとか思ってみたり。

口で発してみて口当たりの良さとかなんですかね?大事ですしねそういうの。でも、文法的なルールとかあるなら少し突き止めてみたいなと。

 

主人公にどもらせることが多いので、こういう読みやすいどもりの文章だけに注視して読み直したいかも。

 

価値観の統一性

読んでいる最中に一番気になったこと。

ラストシーンは「美術部を廃部にさせようとするオタヒメに対し、リア充というイメージをまとって武器にしてオタヒメを黙らせて美術部を存続させる」というもので、流れや主人公が行動することの意義など大きかったとは思うんですけど……。

 

……オタサーの姫が性知識に疎いなんてことある???????(ド偏見)

 

オタサーの姫なんてオタクサークルではまつりあげられて自尊心高めて裏ではイケメンに媚びうってるもんだろ!(ド偏見)

 

なのにラブホがどうとか営みがどうとかいう言葉だけで顔を赤くして引き下がるなんてことあるかよ!むしろ「私も美術部をラブホ代わりにしようかしら」ぐらい言うろおぉん!()

 

リア充もオタクも同じ、空気や同調圧力という雰囲気や人間関係に悩んでるのはわかった。だからってオタクの見識を一概に並べてしまうのは如何なものかとですねえ(厄介)

 

ページ数的な問題とかあったと思うし、そもそもそこが大事な点じゃないってところはわかるんですけど、割とあっさりオタヒメが引いちゃってあっけなさしかなかったから展開を深読みしてしまったというか。

オタヒメさんが反論しないように主人公の内心からもオタヒメ=実際の性行為に弱いみたいな図式には罅を入れない書き方をしてましたけど……それにしたって露出多い服で学校でコスプレしているような女が性知識に疎いっていうのはですねえ!!!(終了)

 

 

これ何が問題なの?みたいに言われたら一切何一つとして問題はないです。実際。そこが大事じゃないって感じなんでしょうし。ほら、処女膜から声出てないヒロインは敵であっても好かれないしね(一番の偏見)

 

 

 とまあ、そんな感じです。

 

2巻を読んだらまた書くかもしれないけれど、1巻はとりあえず書きたいこと全部かけたかなって感じです。

でも追記したくなったら追記します。

以上!

 

久しぶりに系譜を発見!『リア充にもオタクにもなれない俺の青春』感想

百年ぶりくらいに二日連続でブログ更新します。

普通の一生でさえ毎日ブログ更新なんてできないのに、不老不死みたいな人が日記を書き続けられるのなら、それはどんな一生なんだろうかと思いました。思ったこと書いただけなんで発展はないです。

テレワークもできないなんてポイズン……と思いながらお仕事サボってラノベを読んでいるので、その感想をば。

 

リア充にもオタクにもなれない俺の青春』

著者:弘前

レーベル:電撃

出版年:2017

 

(※以下、ネタバレあり※)

 

https://dengekibunko.jp/product/real-ota/321601000597.html

f:id:AoEine:20200610234520j:plain

https://dengekibunko.jp/product/real-ota/321601000597.html より拝借

 

あらすじ

荒川亮太はどっちにもなれない高校生だ。アニメは好きだがオタクと言えるほどオタクの空気についていけず、リア充の空間に馴染むほどリア充に同調できない。

一年生の春にオタクの巣窟OTA団を辞めて二年生になった彼は、彼女がいたりカラオケに行ったりするリア充ライフの輪に交じるがうまく行かない。

 

そんな折、三か月毎に変わる覇権ジャンルの絵だけを描いている元部活メイトが、夜の公園でオタクグッズを燃やしている現場に出くわして……。おっぱいが弾け飛んでいた。

 

 

目次

  1. 系譜
  2. save the cat

 

 

 

タイトルの「系譜」とは?

まず、この系譜という言葉について。

これはわたしの勝手な解釈に基づいて、ラノベ作品の中でも勝手に区分けしている流派のものをそう呼んでいます。他の人にさも当然の如く話すと「は?お前誰?」と言われます。

ちなみに、友人にこの話をしたときの感想は「そう……(無関心)」でした。むかつくううううううう(cv.笹木)

 

……それはともかく、系譜という言葉について。

ラノベと切っても切り離せないのが「オタク文化」であり、それをどう描写するかは結構、年単位でも変わっているような気がします。

迫害の対象からニュートラル……とは言えずとも、オープンにしても問題ないくらいには。

 

学園ラブコメ全盛によくあった部類として、「オタク趣味は隠すもの」という観念が一般的であったため、そういうヒロインや主人公像(『乃木坂春香の秘密』や『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』。漫画だと『バリハケン』とか)。

オタク趣味が大分露呈できるようになってからは、「オタク趣味を恥じないヒロイン」(恥じないという言葉はいささか弱い、暴走系とかが多かったイメージ)や「オタク文化を受け入れるヒロイン」が天下を取ったと思ったら、あっという間に「クリエイター」系が多くなったような、そうじゃなかったような…(曖昧!)

 

そんな風にして、オタク文化をどう描くか。「ラノベはなまもの」と言われるぐらいですから、変遷の激しいその時々のイマを切り取ることにも長けていて、いっそ歴史的文化的資料にでもなるのではと思うほどです。

 

そういう観点でたびたびラノベなんかを読むことが多いのですが(この観点から見たとき電撃だと参考になるのは五十嵐雄策先生と伏見つかさ先生なのでオススメ。何を勧めているのかは自分でも不明)、今回読んだ『リア充にもオタクにもなれない俺の青春』はそういう系譜の中に配置すべき本だと思いました。端的に言えば「発掘した!」って感じなのです

 

リア充でもオタクでもなく

おそらく想像している人のほとんどは「キョロ充のことかな?」「オタク趣味を隠している人かな?」という推測を立てるかと思います。

果たしてそうだったのでしょうか? 真相はラノベの中にあります。

この2017年という時代性を内容から振り返ると、主人公に対して「キョロ充」という言葉が使われておらず死語に入っていたものとみて取れます(リア充も大分死語だった気がするけど)。また、「オタク趣味を隠す」ということもしていません。作中にはOTA団というオタク系部活が幅を利かせており、クラス内ヒエラルキーリア充と同等という立ち位置です。作中の高校が秋葉原に近いという条件を加味しても、オタクがオープンに活動することを許されているという時代性を見てとることができました。

 

 

……ええ、割合適当なことを言っていることは自覚してます、はい。

 

 

系譜の話、終わり!

 

 

次!

 

save the catと照らし合わせて?(※めっちゃくちゃネタバレ※)

シナリオ構成術に「save the cat」というものがあります。外国の脚本家が技術を体系化したもの、という認識で問題ないです。

これを最近少しずつ読んでいて、この『リア充にもオタクにもなれない俺の青春』はすっっっっっっごく構成を確認しやすかったです!(ほんとに誉めてます。めっちゃ感謝してます)

 

読みかけなんで流れだけを切り取っていくのですが、

 

序章:

主人公の立場(リア充にもオタクにもなれない)

主人公のスタンス(OTA団をやめてリア充になろうとしている)

登場人物ーイナゴ、オタヒメ、ウェーイ、オタクモブ、リア充モブーの顔みせ

 

↓アクション:イナゴが公園でオタクグッズを燃やす。

 ・主人公が燃えるというアクシデント

 ・どうしてオタクグッズを燃やす?という謎(ミステリー)

 

1章:

主人公がイナゴと心を通わせる。

OTA団やリア充とのカラオケみたいに空気を読んだりせず「本音で話し合える場所」を手に入れる。(主人公にとっての安らぎの地、安寧)

 

↓2章への転換点:「三か月だけ私の彼氏になってよ」

 ・安寧や本当に欲しかったモノに手を伸ばしかけた直後

 ・求めていたもの(仮初、彼女という存在)が手に入る

 ・リア充やオタクという括りから抜け出せそうだったときに、リア充サイドに強制的に引き戻される(主人公が安寧から引きはがされる)

 

2章:

彼女ができた世界

リア充になりきれなかったのは同じでも、”彼女がいる”リア充と認識される(関係ないけど、ここの木ノ元くんマジでいいやつだと思った)

リア充サイドとオタクサイドの挟み合わせ、かつ、本当にほしかったもの(美術室・イナゴ)からも感じる息苦しさ

 

↓終章:主人公を苦しめる敵の存在。空気や同調圧力の擬人化オタヒメ

 ・彼女がいるという立場と安寧の美術部の両方を失う危機が訪れる。

 

主人公は今まで唯々諾々と流れに沿っていたが(OTA団を改革しない、彼女を拒まないなど)、最後に敵に立ち向かう。(ここ問題点。オタヒメが性事情に疎いことについては議論したい。議論の場を設けたい。設けるなら次のブログ記事に回す)

 

↓結果:主人公は安寧(本当に欲しいもの)を残すことができた。

 

めでたしめでたし!

 

 

という感じでした。内容全バレで申し訳ないんですけど、とりあえず構成としてはこうなっているんだと感じました。

 

個人的に一番(ほんと、まじで、これには頭を下げても下げても足りない)ためになったのが、2章への転換点です。

これ、一瞬掴みかけてるんですよね。望んでいたありかたでアニメの話ができて、美術部という場所を手に入れて、手に入れかけた瞬間に、それまでのリア充サイドが引っ張ろうとする展開!

「ちがうよ、彼女じゃなくてイナゴをとるんだよ!」と読者が思うように仕向けたのかもしれません。ただ、彼女を選んだからと言って失敗ではないし、主人公の願い自体は果たされているからこそ、その場ではプラス評価で終わっているような気がしないでもない、みたいな。

そこから願いの象徴になった美術部(つまりはイナゴ)に拒否られるっていうの、ほんといい構成ですよね……。

 

ほんとによくできていて、OTA団が割とファンシーなことやってるんですけど、秋葉原が近いってだけで「あーなるほど」って納得を呼べるのもひとつ技術として学べました。

 

なんだか参考書の紹介かよって感じですけど、とかくそれぐらいためになったというお話でした。

 

2巻あるから読むよ!

おしまい!

 

P.S.

ウェーイさんが主人公を「嘘がつけない」って評価したのは割と目から鱗でした。なるほどそういう見方ができるのか、このキャラはそういう見方をするのかって感じました。(作者)つおい。

アカシックレコードによって創作されたSF『十三機兵防衛圏』感想

コロナ禍のGWも休まずお仕事していた青色姫草です。

流石にこのご時世に二時間半の通勤は心が折れたので転職先見つからないけどやめてやる!と人事部に豪語してせいせいしたので久しぶりのブログ更新です。

 

『十三機兵防衛圏』をご存知でしょうか?

結論から言うけど、シナリオゲーを求めている人は全員買った方がいい

13sar.jp

 

 

わたしは発売するまで名前も聞かなかったゲームタイトルでした。発売してからもCMを見たわけじゃなく、ゲーム雑誌なども購読していません。

じゃあどうして知ったのか?

理由はたった一つで、Twitterでフォローしている物書き(ラノベ作家、エロゲライター、脚本家)がこぞって素晴らしいシナリオだと褒めていたからです!

 

小説の帯に「○○さんが絶賛!」と書かれていると手に取るのも嫌気が差す逆張りマンですが、なんだか今回ばかりは面白そうだぞ? と興味が湧いてから数ヶ月、ちょっとばかしセールになったタイミングで、かつGWで気が滅入ってたから新しいゲームをしたくなったこともあって、勢いで購入!

 

今年のGWは5日しかなかったのですが、初日に『十三機兵防衛圏』を始めて最初に思ったのが、

 

「あ、これGW中に終わらせないと楽しめない」

 

でした。

 

昨日必死で掴んだ情報から組み上げたストーリーは、次の章でくるっと言っていることが矛盾してる!

もう、ほんとに、内容が濃い! かつ、複雑!!

 

本作はロボットバトルパートとシナリオパートとがっつり分かれています。こぞって評価されていたシナリオパートが、もうこれでもかというぐらいに時系列や人間関係がねじれています(※ちなみにわたしの視界範囲内で見つからなかっただけでゲームパートも普通に面白かった)

はじめはロボット?から知らない人間、その時点では理解不能な単語からミスリードに惑わされて真実かと思い掴んだ言葉からストーリーを推測すると盤面をひっくり返されるの連続!

 

最高だった。

 

ほんと、どうやったらこんな作品が作れるんだろうかと終始おもっていました。

わたしは「ラノベ作家のなかで群像劇といえば」と聞かれたら『デュラララ!』を書いた成田良悟先生をあげるのですが(生憎とこんな質問をされたことはないけれどされたとしたらそう答える)、その理由は「それぞれの視点から見える情報と問題を明確に区切っている」からです。

抱える問題は相対する敵や目的は全く一致しておらず、ただ池袋という場所だけで物語を編み上げる構成は、どんな頭をしているのか、わたしなら構成だけで十年は必要になる、と思わせるほど。

 

その答えは、このゲームをやっていて、「しっかりと図面を引いていたからなんだろうな」と当たり前の努力に気づかされました。

 

『十三機兵防衛圏』には「アーカイブ」という項目があり、この情報量はゲーム世界のアカシックレコードといっても過言ではないほどに緻密に書かれています。

DNA螺旋図をスクロールしてプレイヤーに見せるのは、格キャラクター毎の時系列に沿ったイベントであり、そこには「日時」と「場所」と「登場人物」と「イベントの中身」が記録されています。

プロットをチラ裏一枚で終わらせることもあるわたしにとって、この詳細な設計はもはや法規遵守を求められた家電製品並の設計図であり、その手間隙は楽譜に点描を打つよりも精細さを求められることは想像に難くない!尊い…。

 

なまじ、仕事で設計書とか仕様書とか触れていると、この凄さは本当に直接頭に響くんですよね…。

 

構成を頭からアウトプットするだけでなく、精確なプロットにまでそれらを組み上げるという血も吐きそうなまさしく努力の結晶体みたいな作品でした。

 

結論。シナリオ好きでゲームを一気に終わらせられる環境にあるひとはぜっっっっっっったいに、プレイしよう!

 

ここまで大手を振って「面白かった!損はしないからやろう!」と言えるゲームもなかなか珍しいので、めちゃくちゃ面白さを保証します。

 

なぎさのマ〜メイド〜♪(感想と掛けた間奏)(激ウマギャグ)

 

 

っというわけで、『十三機兵防衛圏』の感想ブログでした。

ネタバレなしで書いたつもりだけどあったら申し訳ナサス。

 

P.S. ヤンキー小清水に対して大声で「これだよ!」と言いました。へそちら見て求めているヤンキー小清水はこれだよ!と叫びました。

それと、シナリオベタ褒めだけど、全てが全て面白かったと言うわけじゃなかったです。緒方関連とかもっと裏の狙いがあったんだろうけど正直よくわからんかった。それでも面白かったのは事実だからやっぱし買うべき。焼きそばパン65個分だよ!安いよ!

 

郷土心に近い気持ち

青色姫草です

 

久しぶりのブログがこの話題になるのは悩んだんですけど、どこかに書いておきたかったので日記です。

 

 

https://news.livedoor.com/article/detail/16793721/

 

 

お昼休憩のあいだにツイッターを眺めてたら京アニがトレンドにあがっていて、ヴァイオレットの映画前に新作アニメがあるのかななんて。

次に第一スタジオが火事だと知り、何人かの人が怪我を負ったと知り。放火なんてまた最近は物騒だな、と思うぐらいでした。

仕事中は頭が空っぽになっていたので、正直心の片隅からも消えていました。

仕事が終わってから「ああ、そういえば」とお昼と同じようにツイッターを開いて、知らぬ間に起きていたことに愕然としました。

 

最初は悲しさより驚きが強くて、帰りの道は柄にもなくスマホを手から離さず、タイムラインやトレンド、検索から吉報のようなものをずっと探していました。

ずっと情報を追い続けても、少しずつ被害の状況が見えては悪化して(確認をしたら上の記事を貼ったときよりも亡くなられた方が多くなっていました)。

電車を降りて家までの帰りの道を歩いている時には軽く涙が出そうになるほどでした。

事件の実被害を受けたわけでもないのにどうして涙を流せるんだ、と常ならそう考えていました。けど、涙を流せるほど自分のなかに確かに存在している部分に刃を差し込まれたような気分になり、これにどうして涙を流さずにいられるか……と、自問自答をしていたり。

わたしの世代はハルヒらきすただと中学生前で、けいおんだと中学生終わりぐらいで。どちらにせよ思考やそれからの生き方を左右するほど強い影響を受けていて。それらの生まれてきた手や場所は、実家も同然で。

育った場所に愛着もなければ好きでもないけれど、わたしを形成したそれらがある場所はたしかに郷土だと感じました。失ってから気づいても、とまた悲しくなるのですが。

 

 

外人さんが真っ先に支援目的のクラウドファンディングなど立てたそうですが、法人に寄付ってできるんでしょうかね?さいきんはネトフリがバックについてたりしてたみたいなんで、ネトフリに渡せば経由してくれるかもしれないですけど、(CF立てた人もふくめ)絶対に信頼できるわけではないので、落ち着いた段階で直売品など買うつもりです。

 

という気持ちも込めて覚えておくための書置きでした。

 

GW6,7,8,9,10日目(2019)

青色姫草です

 

GW終わった……ああああああああああああ(SAN値0による不定の狂気)

 

名残惜しいですが、今年のGW後半に何をしていたのか備忘録として書いておきます。

 

GW6,7,8,9日目

戦場のヴァルキュリア4』

以上でございます(;´∀`)

 

戦ヴァルシリーズやったことなかったんですが、自分でやったら滅茶苦茶楽しいですね。

ジークヴァル会戦とかほんと(徹夜で)吐きそうだったんですけど。というか乱数の加護で生きてるのがほんと戦場ぽくて好き。ネルヴァ小隊長を生かすためのゲーム。

物語に無理がなくて(現実味があるという意味ではなく)、目標達成できるのかどうか、どうなるのかわからないのが結構好きでした。

まだクリアしてないですけど、もっと迎撃戦タイプの戦闘が欲しい感じです。どうしてもこっちから攻めてしまう、というか攻めなきゃいけないので、もっと迎撃に徹するタイプのクエストやってみたかったです。いや、物語的にこちらがどうしても攻め手にはなるんですけど。(だから降下迎撃クエストめちゃすこ好き。難しかったけど)

 

そんな感じで、四日ほどパソコン離れていたので更新もしていなかったということでひとつ。

本関係だと、映画見てきたから約束通りユーフォの原作買おうとしたんですけど、全然売ってなくて!!!映画効果なんですかね?家を出たついでに(仕事に行く暗喩)大きい本屋で探してみたいです。

読み切ったのは『これは学園ラブコメです』。SFだった(無慈悲)。松村さんの本はちょくちょくページ数は進んでますが半分くらいで止めちゃいましたぐへぇ。

 

 

 

 

 

GW10日目

Vtuberの動画見たり部屋の掃除したり。

GWの名残を捨てるために!具体的にはベッドから動かないで済む休日スタイルだった机の向きとかモニターの置き場とかを直し、ついでに部屋の掃除をば。

はたらく魔王さま』の1巻読んだり。GWの前半でアニメ見たのがここにきて伏線に。

 

 

 

 

今年のGWはこんな感じでした!

 

当初の目標だった「本を最低3冊」は達成。5冊くらいは読めたかもだけど、目標達成できなかったときのほうがかなしいなので。

サバゲーに行く」は微妙に達成。エアガン撃てる場所で遊んでこれたので、実質達成。サバゲーフィールドに行く勇気はなかったデース。

「『極楽クラフト』の3章を書ききる」は進捗ぐああああああ。

 

この「『極楽クラフト』の3章を書ききる」ができなかったことが、個人的に重たい事実でして、やっぱ休みだからできるってわけじゃないんですね。大学のときはそれでできていたのに、社会人の生活スタイルだと休みはもうほんとに終始甘々なことしかできなくなってしまうのです。

やっぱり日々書き進めないとダメだなあと本当に実感したGWでした。……嫌なGWになってしまったた。

 

 

 

とかくそんな感じでした。結論は相も変わらず毎日休みがいいなあ、でした!

 

GW5日目(2019)

青色姫草です。

 

今年のGWもついに折り返し……。この楽園の生活も、右手の指を折りきってしまえば終わるものだと考えてしまうと、もうなんだか活力や精力など諸々がこぼれおちてしまう日々、いかがお過ごしでしょうか。(挨拶)

 
5日目

 

12時起き。

昨日に引き続いて『凶器は壊れた黒の叫び』を最後まで読み通しました。

やっぱり河野さんの文章はいいよなあ。特に対立構造を帯びてきた巻だったので、登場人物の考えているベクトルと、それを読者にどう見せるかはもういっそ教科書のよう。河野さんが文章作法とかの本を書いてくれないかしら。

夕方くらいはごーろごろ。なんだか何もする気が起きず、GW前に買っておいた『おおきく振りかぶって』の17巻ぐらい(16巻を買ってから数年とまってた)を読んでました。

夜になってあーそろそろKHも手をつけないと、みたいに思ってたらいつの間にか戦場のヴァルキュリア4を買ってた。ナンデナノ……。

それでもって、このブログを書いているのが朝の4時ですが、直前まで俺ガイルの1期後に発売されたギャルゲをやっていました。雪ノ下ルートほんとやり直し多くてまいっちんぐ

 

 

 

そんな感じです。

ちな『極楽クラフト』はプロット通りに進むと過程するなら第一稿が2/10って感じです。進捗ゼロに近いですね、はい。日常パート書くって難しい。というか全部難しい。ぐぬああああ(無意味な叫び)

明日は戦場に行かなきゃ。待っててね、カイ(現実逃避)

 

 

とかくGW5日目はそんな感じでした。おやすみなさい。

青色姫草でした。

GW4日目(2019)

青色姫草です

 

 

今年のGWに何をしたのか記録する日記!

更新4日目です

 

 

4日目

 

昨日『響け!ユーフォニアム』の映画を観てきました。

その熱はげしく、家にある『リズと青い鳥』を見返しました。

オーディオコメンタリーなどまだ聞いていないコンテンツもあり、どうしようか考えた結果、アフレコ台本を読み比べながら観ました。ハルヒの消失にも台本(こっちはより脚本ぽかった気がする)があったので、京アニの映画は全部つけてるのかもですね。

とかく、それを読んでいると「あー、カットが細かい」とか「ここやっぱそう考えていたんだ」とか気持ちが沸いてきて。演出の細かい意図が書いてあるわけじゃないですが、どうしてこのシーンを作ったんだろう、とか考えられて楽しかったです。

GW中は最低3冊読もうと思っていたので、とりあえず読めていなかった『凶器は壊れた黒の叫び』と松村さん新刊の『15歳のテロリスト』をそれぞれ1/3ずつ読みました。

 

朝?午後2時起きです!

 

 

指折り数えるとGWは本当に早いですね。

もう折り返しに近いですが、『極楽クラフト』の3章が全然かけていないので、ちょっと本腰入れなきゃなって感じです。

せめて第一稿くらいは……!

 

 

そんな感じです。

青色姫草でした。